或るロリータ

A Certain Lolita

さだまさしのアルバム『夢供養』がオリコン1位になる時代があった

さだまさしのアルバムで一番好きな一枚を訊かれたら答えに悩んでしまうけれど、名盤を選ぶのなら『夢供養』の存在は避けては通れない。『夢供養』は、1979年に発表されたさだまさしのソロ4枚目のアルバムだ。オリコン1位、レコード大賞のベスト・アルバム賞を受賞している。このアルバムが評価された1979年という時代を、私は非常に奇妙に思う。

3枚目のアルバム『私花集』は「案山子」「秋桜」「主人公」といった知名度の高い曲が詰まっており、売れるのに何の疑問もない。しかし、『夢供養』には、さだまさしと聞いて、まっさきに思い浮かぶような曲が一曲も入っていないのだ。もちろんファンには人気の高い「まほろば」や「パンプキン・パイとシナモン・ティー」といった曲は収録されている。しかし、それ自体がこのアルバムの評価を底上げしているとは思えない。私は単に、音楽が一枚のアルバム単位で作品として評価される時代だったからこそ、この名盤が埋もれずに済んだのではないかと思っている。

1979年は、昭和歌謡を愛する私にとって一番好きな年かもしれない。カラオケの年代別ヒット曲検索の機能を使うと、いつも1979年の名曲の多さに驚いてしまう。1979年縛りのカラオケ大会を開いても、ゆうに一晩を明かせてしまいそうだ。70年代の終わりであるこの年に、まるで時代をせき止めるような勢いで昭和歌謡は煌めいている。私はこの年に生まれていなかったことと、その時代の焼け跡をしか見られない現代が、たまらなく口惜しい。

さて、さだまさしといえば今ではMCの上手いおっさんとか、ちょっと泣ける歌を歌うおっさんとか、そんな印象を抱かれているのではないだろうか。年配の方の多くも、たとえば関白宣言だったり、雨やどりだったりを、懐かしいと思うばかりで、この『夢供養』に触れる人はあまりいない。もちろん、ストーリー性のある歌詞を書かせたらさだまさしは間違いなく達人である。しかし、かつてのさだまさしの作詩能力はそれだけに留まらなかった。彼の書く詩は完全に文学の域に達していたのだ。

衣笠の古寺の侘助椿の
たおやかに散りぬるも陽に映えて
そのひとの前髪僅かにかすめながら
水面へと身を投げる

 これは「春告鳥」という曲の歌詩である。私が初めてこの曲を聴いたのは中学生の頃だった。衝撃だった。辞書をめくりながら聴かなければならない歌手など、これまでにいなかったのだ。

また、「空蝉」という曲について考察したサイトがある。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/ichishu/sada/utsusemi.htm

後になってこの記事を読んで、私はとんでもない曲を聴いていたのだと思った。何の学もない中学生には、到底理解できるはずがなかったのだ。あの頃はただ、そのじんわりと胸の底に沈んでくるような暗いメロディーが心地よくて聴いていたのだから。

ただ難解であればよいかといえばそうではない。難解な歌詞を書くアーティストは他にもたくさんいる。ただ、狙って作れる難解さと狙っても作れない難解さがあって、さだまさしは紛れもなく後者である。狙っても作れないというのは、感覚がずれているというのではなくて、普通の人では及ばないという意味だ。知識と才能の裏打ちがなければ、こんな詩を書けるはずがない。井上陽水なんかは誰もが上下左右のベクトルの中でもがいているところをひとりだけ斜めに飛び出したような存在だけれど、さだまさしはひとつひとつのベクトルを極限まで突き詰めた存在であると思う。笑える曲も泣ける曲も作れる裏で、こうした悲鳴のような曲も作れるのだから。

そうしてこのアルバムでもっとも特筆すべきは先述の「まほろば」という曲である。曲調が恰好良いことからライブやテレビでも度々演奏されている。以前アルフィーがカバーしてめちゃくちゃハードロック調になっていたのには少しやり過ぎ感があったのを憶えている。

例えば君は待つと
黒髪に霜のふる迄
待てると云ったがそれは
まるで宛て名のない手紙

 この一節だけでもただのまろやかなラブソングとは一線を画した切実な恋の歌であることがわかる。どうやら万葉集をモチーフにしているらしい。

さだが師と仰いでいた詩人でもある宮崎康平が、この曲をして「さだは自分を超えた」と賞賛した。しかし、同時にさだは「聴き手がついてこないから、これ以上難しい曲は書くな」との忠告を宮崎から受けたともいう。wikipediaより)

 どうやらさだまさしは難しい曲を書いているという自覚があったのかもしれない。あるいは才能が氾濫した結果なのかもしれない。いずれにしても、そうした隙のない作品づくりが真っ当に評価される時代があったということが、平成を生きる私には嘘のようでならないのだ。1979年に生きていれば、学校で周りの友達とこのアルバムの魅力について語ったりできていたのかな、と思うと、タイムマシンの開発を願うことでしかこの悲しみのやり場を見つけられないでいる。

 

夢供養 プライス・ダウン・リイシュー盤

夢供養 プライス・ダウン・リイシュー盤